









なんせ個人ブログですから、失言とやらも存在しません。言い放題、書き放題、誤字脱字もOK。
私が入居している住宅の移民入居者数は、10年前とは比較にならない程に増加し、我が国の政策を目の当たりにしてる。住宅群には、移民8000人が居住し、勢力別にコミュニティが形成され、その様には違和感を覚えざるを得ない。当たり前だけど、日本人も外国移住で同じことやってるし、そう思われる事ぐらい理解してます。いずれにせよ、お互いに馴染む事はない。
2024年時点では在留資格者合計379万人(短期滞在者を除く)であり、人口比率3%となっている。別途、短期滞在者(所謂旅行者等)は91万人ですので、470万人の在留外国人となりますが、もう限界じゃない?治安、精神的にもね。
コンビニエンスストアで働く外国人があたり前の様になってしまいましたが、これはあたり前では無く、そう仕向けた事業であり、やらんでも良い事をわざわざやって来た。コンビニエンスストアに限った事ではなく、全ての業態に於いて日本人の雇用を是としない企業側の都合であった。
それにしてもベトナムとインドネシア人で86%とは驚いた。統計を落としてみて初めて目の当たりにする数値です。ぼやっとした感覚ではなく現実を確かめる事が直ぐに出来るネット社会の良いところではあります。
国土交通省「建設分野における外国人材の受入れ」からの作図ですが、コンビニどころでは無い現場の苦悩が見えます。これ喜んでやってませんよ、絶対に。
建設業界は全産業の7.7%の外国人労働者を雇用しているが、脆弱な言語能力である外国人ばかりではないだろうが、同胞とは非にならない苦痛を伴っているでしょう。需要に対して圧倒的にマンパワーが足りない状態に政策誘導された帰結として今があるのです。根拠はこれです。これしかあり得ない。
こんな日本政府を応援した国民は本当に馬鹿の極みなのですよ。雇用者数は563万人から394万人へ169万人も減らし、就業者数に於いては、208万人も減ったのですよ。食べて行けないのですから、そりゃ辞めますよ。そして通常の需要にさへ応えられない恥かしい状態となり、人手不足と相成りました。日本政府が減らした公共投資額は、ピーク時には49兆円の予算を付け、全国のインフラ構築・維持に投資していたが、緊縮財政色濃く、雪崩の様に予算が削られ、2024年は26.1兆円のありさまだ。▲22.9兆円だ。 これは今年だけ見て引き算した数値だが、仮に緊縮財政とか言う馬鹿がなければ、当たり前に投資されていたし、就業者数がここまで激減する事も無かった。
なんと総額502兆円の需要を消し飛ばしたのが日本政府だ。そしてそれらを礼賛して応援したのが我々日本国民だ。私もだ!そして失われた供給能力となり、どうなった? 陥没、橋の崩落、トンネル崩壊、毎年毎年の水害、風害、あのさ、どうしてくれるのさ?日本政府よ。もし仮に、グラフの赤帯部分が継続的に投資されていたとしたら、今はかなりマシなインフラ構築が進み、道路陥没で人命が失われるなんて事は無かった可能性が極めて高い。労働奴隷で供給能力をカバーするとか言う、狂った考えは止めようよ。 日本人で何とかしましょうよ。脳みそ煮えたぎるぐらい考えて考えて、策を見出そうよ。日本政府には金の問題など無い。国債金利がぁ~!!とか言うなら、「日銀が買えば終わり」なんだからさ。なんならイールドカーブコントロールやれば良いじゃない。やってたんだからwww。
移民受け入れ、止めましょうや。正直鬱陶しだろ?迷惑だろ?うざいだろ?多文化共生?現実を見ろ、現実を。
最長でも後10年で68万人(58.7%が離職する)の農業従事者が引退する。どうなるか分るよね?。第一次産業全てに於いて、災害、豊作、凶作によるリスク等は全て国が個別に補償する事は当然として、外資参入規制の強化と、特に農業従事者への参入障壁を日本人限定で低くする必要がないか?。 正に、技能実習生として日本人、特に若い方々に技術を引き継がなければ終わるよな。国営、つまりは公務員として雇用するとかね。そう言う段階だよ。残った農家の方々で米は作れるけどさ、 一般人が買える値段じゃなくなるし、安いコメは輸入すれば良いじゃないかとか言ってると、あっちで何かあれば、途端に飢える。所得の高い者達は何にも困らんよ。困らん奴らの事などどうでも良い。 困る奴が(国民)が大多数なんだよ。分かるだろ?それぐらい。コロナ騒動で学んだだろ?。上記図の、農業従事者数が増えない事には、何も解決はしない。未来、豊作の年があり、市場価格が落ち着いたとしても それは一過性の状況である事くらい理解出来るよな?たまたま豊作に過ぎない。嘗て、有り余る米の生産量を保持していた我が国だが、もうギリギリ限界点に到達し、700万トンを維持する事が精一杯の段階だ。
直近、2024年の作付け面積の、1,259,000haって、概ね岩手県を全面田んぼにした位しか無いのですよ。この面積で国民の胃袋満たす主食を生産しているのであり、農業の大規模化とか言う妄想を良くもまぁ、言えたものだよな。
焼け石に水程度でも2024年は前年を上回ったが、全く足りなかったよな。現状を理解出来るよな?。
大規模スマート農業だと?馬鹿じゃないか?あのさ、1he未満の農家さんが62.5%だぞ?現行の大規模とか言ったって、小さい田んぼをあっちもこっちも持ってるってだけで、生産費のグラフ見てみろよ、逆に効率悪くなって、値が上がってるじゃないかwww。そりゃそうだよ、農機具の移動だってタダじゃ無いのだよ。当たり前だろ?あっちこっちの田んぼに、いちいち移動するんだぞ?効率悪くなるに決まってるがな。
グラフの通り、経営体により生産費は異なるのはあたり前なんだよ。だから個別補償なんだよ。「持続可能な」とか言うの好きなんだろ?お前ら(自民党さんよ)。大好きな大規模経営体って、何%か知ってるのか?
3.8%だよ。現実をちゃんと見ろよ。
判定区分 Ⅲ 早期措置段階 (単位:km)の総延長距離が、900kmだぜ?ヒャッハー!、繰り返すが「早期措置段階」だぞ。どうすんのさ?。30年前であれば、早期に出来た供給能力が無くなり、と言うか、政府が消した供給能力だよな。
機械化ね、そりゃ開発されて稼働しているが、それをオペレーション出来る企業って何社だ?ん?で、失った就業者数208万人分をカバー出来ます!ってか?。そんなわけねーだろうがぁ~。数多の一人親方、少数精鋭集団がノウハウを引き継ぐ術もなく離職し、移民ぶっこんで何が出来るんだ? 焼け石に水でもやらんよりマシ?馬鹿言ってんじゃねーよ、外国人はよぉ~、携わった橋が落ちようが、道路が陥没しようが、水道管が破裂しようが、歩道橋が落ちようが、所詮他国での出来事で、「私には関係ござらん!」なのよ。 携わったインフラ事業で後に不具合が出た時、自分が行った工事の責任を感じる事が出来るのは、大半が日本人だよ。そりゃ酷い日本人もいるけどさ、それでも圧倒的にマシな日本人の方が多いぞ。
「 Ⅲ 早期措置段階 構造物の機能に支障が生じる可能性があり、早期に措置を講ずべき状態」だぜ?。当たり前だが、普通はこうなる前にやるんだよ。何で異常になったんだ?。施工を担当した業者は何処がいつ頃補修が必要なのかを当然理解している。なんせ自分が施した施工故、だれよりもその必要性を心得ているが、 それを、その普通が実施できない状態にあり、どうにもならない。なにしろボランティアでは無いのだから。当たり前だよ。生業であり、提供しているサービスであり、所得であるからだ。 通貨利用者は脆弱である事は誰でも経験しているし理解出来る事だと思う。通貨発行者である日本政府がやっている現実がこれだ。
2020年以降、徐々に交付税金額が増えているが、供給能力不足によるインフレが始まった結果の、金額面の上昇に過ぎない。
デフレーター(2015年基準)で約30%も工事費用が上がっているのですから、2024年の18.7兆円の実質三割減程度となり、13兆円程度の購買力に過ぎない事になる。名目の金額が物価上昇により増えただけであり、決して予算を増額したとは言えない事がわかりますよね。2015年基準ですから、2015年の名目16.8兆円よりも、18.7兆円の予算は実質的に低い予算付けだと言わざるを得ない。つまりは物価上昇分以上の交付がされて初めて増額と言える。 皆さんの預金通貨も同じように目減りしていますよ。2015年頃に買いたかった物・サービス思い出せますか?それ、明日買うとして、どうですか?物・サービスの値段が上がってるでしょ?。 例えば施工現場はこう考えますよ。「あの施工だけど、こうした方が強度がますよな?付けたいよな?申請してみようぜ。」の結果、却下。「理由は予算が付かない・あくまでも予算内で」 もし、デフレーター上昇率以上の金額で予算付けをしたのであれば、こう言った状態の箇所箇所で強靭化がされるのですが、なんせ物価上昇分の名目でしか予算付けがされないものですから、 現状維持又は、維持できない場所が生まれる事になる。そんな事は国土交通省は分かっているけど、財務省が予算付けを許さない構造になっている。この屑省の成果として、 供給能力を大幅に失い、予算が付いたとしても、応えられる能力は嘗てのそれとは行かない状況にあり、手遅れ感は否めないが、潤沢な予算を付けて然るべきだ。 なんせ支出されなければ、ただの数字ですから、預金通貨などほっときゃ良いだけだ。事業者に支払われて初めて貨幣の役割(購買力)を果たすのだから。「潤沢な予算を付ける」あとはお任せで一向に構わないのですよ。 そんないい加減で良いの?良いのですよ。貴方の預金通貨が10億あったとして、普通に暮らすより大分贅沢したとして、「今年は1億使ったぞ!でもまだ9億あるのかぁ~、、困ったなぁー」とか考えるのか???。
自民党総裁選で盛り上がる?そうか?それほどのテンションは受けないなぁ。。既に御存知の通り、42ヶ月連続で前年同月比マイナスぅ・・・
2022年2月からだよ?信じられるか?でも現実なのよね。国民の所得が毎月毎月前年同月でマイナスなのですわ。これ、自公の歴然たる実績なのよ。で、総裁選? ハッ!好きなようにやれや、どうせ腐ったリンゴか腐ったミカンのどっちが良いですか?ってなもんだし、どのみち少数与党だよ。あいつらに法案を通す力は無いの!。因みに現金給与総額(賞与込)だと、
7月はかろうじて、0.5!。やったー!!0.5%増えたー!!って、喜ぶか?www増えた内に入らんだろうwww。
四半期実質GDP(単位:兆円)見てみろよ、酷いよね~、マジで、1994比で1.27倍だよ、たったの。。増えてるじゃないか~!とか言うのか?馬鹿じゃないの?2025-1994=31年掛けて、1.27倍ってさ、 例えばおたくの業績、31年前に比べて1.27倍になったぞ!!って、喜ぶのか?倍になったぞ!!って喜ぶなら良いけどさ、1.27倍でさ・・・。
1997年比で、直近の売上は1.13倍であり、労働者賃金が抑圧され続けて来たかが分かるよな。
大手企業に勤められたとしても、けっして良い待遇では無い。なにしろ直近の給与は0.82倍だよ?"いちばい"にすらなってないんだよ?。ずぅーーーーーっと、マイナス(まいなす、―、▲)。
株主資本主義とは、こうもあからさまなのか、配当金は9.91倍に到達ですかぁ。。社員給与は0.82倍っておかしくないですか?「おかしいです」と、社員は思っていますけど、口に出来ない。「嫌なら辞めれば?」とか言う論調で潰されて終わり。 ある意味恐ろしい全体主義だよな。就業者が出来る最大の抗議手段が選挙なわけで、日本政府の舵取り次第で、大企業トップもコロッと変わると言うか、変わらざるを得ない状況に持ち込める。
勿論全部が変わるかと言えば決してそんな事ない。それこをお花畑思考だよな。でもさー、これはちょっとやり過ぎじゃね?
正規がまともに増えているならば、非正規が全部悪いとは思わないけど、マクロで見るとそうではないよな。あからさまに非正規が増えてる。2002年比1.47倍に対して、正規は1.04倍だからね。
宅の主人だけの稼ぎでは到底不安とかじゃなくて、明らかに足りないから、共働きが増えたわけで、女性活躍とか言う意味不明な言葉を使ってるだけだよね。 所得を稼ぐ=活躍だと思っている馬鹿共の思考は幼稚極まりないよな。百歩譲って活躍したパートナーの所得を足し込んでも、酷い負担率だよね。
2025年は見込みですが、酷くね?。別に実際に負担している訳じゃないのですが、政府支出不足と徴税過多となりゃこの表現も一応意味はある。「給付しても預金を貯め込むだけで意味が無い」とか言うけどさ、 消費したくなるぐらい給付したらどうだ?ぶっちゃけ給付額があまりにも少なすぎるんだよwww。徴税額の多さと、将来不安の現われが、家計の資産状態だ。
1997年、定期性預金の占める割合が高かったようですね。そりゃ今より銀行金利も良いし、選択肢になるよな。 しかも日本銀行券を101.8兆円も抱きかかえているのですよ。所謂デジタル時代にね。もはや預金通貨より日本銀行券への信用と安心の方が上なのか?ww。 多少の金利上昇はあるが、上昇って言うのか?。それより物価が凄い勢いですよね。直近2025年8月は14.8%ですよ。穀物の物価上昇は凄まじいですよね。
非金融法人企業も上場企業株をこんなにもってるんですね?。知りませんでした。家計も凄いなぁ。。海外はもっと凄いわ。(;゚Д゚)
あたり前だけど、投機資金がある生活水準の方々が投機している訳ですが、でもちょっと異常だと思いますよ?。
まさか自分がお花畑にいるなんて、想像すら出来ないのだろうな。私に限っては、現実社会ではあり得ないよな。ともあれ、いずれにせよ、貯蓄にせよ投機にせよ、だれの所得も増やさないつまらない世のかなだよな。 まさに、今だけ金だけ自分だけと。
第27回参議院選挙に於いて、自民党の惨敗は当然として、この先の自民党は、延命か自然消滅の二択しか選択肢が無いに等しい。正しい方向に狂った議員が多数派で誕生すれば別ですが、 あり得ない事なので、「延命か自然消滅の二択しか選択肢が無い」。日テレが行った出口調査に於いて、年代別投票先が実に生々しく、「自民党は消えて行きますよ」が見てとれます
以上。
インバウンド需要は確かに増えた(対GDP比では誤差範囲だけど)。 国際収支の経常収支のサービス収支の中身を見ると状況が確認出来ます。経常収支ですから、日本と外国との所得のやり取りになります。嘗て、私がまだ20代前半頃は、日本人が海外に行く、 つまりは、海外旅行と言う、外国の旅行サービスを買っていた。確かに私の周りも海外旅行に行く方が多かった。が、しかし、2013年4-6を最後に、外国が日本旅行のサービスを買う方が勝様になったと言うか、 いよいよ、ここでも日本人の貧困化が明確になったって事だよな。
安くて・安全で・世界最高のサービス(日本人の質がまだ高い方だ)を提供する日本への流入推移は凄まじいよな。コロナ騒動後のV字回復っぷりが凄いな。。
こんだけ外人が来ると気になるのが犯罪ですが、我が国に於ける犯罪件数、人数とも減少している。日本人だから、外国人だから、あーだこーだ言ったところで意味が無い。日本人だって悪い奴山ほどいるし、ゼロにはならんのよ。 日本政府が普通になれば変な輩は入国出来ないのですから。普通じゃないから大変なんだし、選挙で変えるしか道は無い。
悪さをするのは、短期滞在者の方が、そうでは無い永住者などに比べて多い。まぁ、そりゃそうか。日本人も外国行って同じように悪さしてるよ。←これを無かった事のように語る論調は良くないよ。 馬鹿はどこ行っても馬鹿だし屑なんだよ。国籍は関係ない。そして犯罪白書を眺めてたら、高齢者の犯罪に目が止まったのよ。根絶したい推移が高齢者の犯罪だよね。これは根絶させたい。特にそれが「生活資金」が原因である場合な。
私が17歳の時、総検挙者は40万人超えだったのですか!。当時は、すげー景気が良くって、お姉様方のお洋服がかなり刺激的でさ、通学時間が楽しみだったりしたのよ。当時の男子はそう思ってたよね? 試供品とかもさ、メーカーさんが、学校の前に定期的に来てさ、コスメ系は結構もらえたんだよね~。良い時代だよね~、また戻そうよ。
脱線したけど、高齢者の犯罪ね、全体数量は見事に減少しているけど、高齢者(65歳以上)の割合は2006年からずーっと4万人台で推移してしまっている。犯罪の中身だけど、高齢者に限らず、圧倒的に窃盗なんだね。でも、高齢者の割合が圧倒的に高い理由は察しがつくと思う。
理由は明白だよね。年金支給額が圧倒的に足りていないと言うか、少額すぎるのですよ。生活苦ですよ。衣食足りて礼節を知るが、崩壊していると言うか、国が、御高齢者の礼節を崩壊させている。表には載って無いけど、 窃盗犯罪全年齢層に占める高齢者の割合はなんと32.7%です。お一人、最低でも20万円の年金給付(日本政府からの所得移転)が必須だよな。高齢者の窃盗犯罪は激減するよね。ともかく、良い世の中じゃないのは、国民等しく、肌で感じてると思いますよ。
予想値ですから、確報にあらず。前年比で10800haの作付け面積が増え、685000トンの増産(前年比10.1%増)が予想された。さて、実際の数値はどうなるだろうか。 確報数値が予想とどれぐらい異なるのか?精度が見える=官僚の統計スキルが見えるので、楽しみです。嫌なのは、「鉛筆なめたな」が見えるような確報になってしまう事だ。 「増産ですから、もう米の高騰はありません」と、言いたげだったのか?が見えるような確報数値だとがっかりですよね。そっちにならない事を祈る。
とは言え、米問題は何一つ解決はしていない。問題の解決は従事者が如何に増えるかだ。増える為の政府の政策、つまりは、永続的な個別補償の約束だ。 予想と確報がどれぐらい違うのか。記録として一旦保存。
バイクの選択肢が少なくなりましたが、車もそうですよね。1997年当時はまだ、選択肢があったし、1980年代なんて、「誰が買うんだ?」とか言う、今で言うところの、「無駄(余裕)」があったのですよ。 だから選ぶ楽しみも多かった。買っちゃうともう、なんだろなぁ、萎えるよね。選ぶ楽しみが消えるのも当然で、「売れないから作らない」を選択したまでであり、必然なんだけど、 製造ラインから、「これ、もう作らなくてよくね?」と上がって来ても、「月に数台でも売れんだろ?、他の売上で十分やってけるから、とりあえず作ってやれよ」的な事を言えるぐらいに、企業に所得があったし、旺盛に投資し続けていた。
ところが緊縮財政が始まると、こうなったんですよ。製造業全体の売上は誤差範囲程度と言わざるを得ない(2020年以後は資源輸入物価高騰にる物価上昇が大きい)し、何しろ売れないから投資もしてこなかった。
で、バイク製造企業もこうなったと。
なんと一度も、1997年を超える販売台数を記録した事が無いのですよ。勿論2024年迄の年間推移でも、ただの一度も1997年を超えた事が無い。人の事言えんけどねww。 株主資本主義もそうだけど、なんで欲しい物が買えないのだ?なんで金がないの?そりゃ政府が取り過ぎだからだよww。
2022年は、コロナ騒動による抑圧の解放状態ですね。以後下落と。リーマンショックもありましたが、可処分所得が上がらないから、物やサービスが買われなくなるのですよ。 負担率が上がるたびに、購買力が減少しましたよね。別に企業努力が足りない訳でもなく、営業努力が足りない訳でもなく、販売員の努力が足りない訳でもないのですよ。 懸命に頑張っても、家計には買えない理由が明確にあるんです。それにしても、リーマンショックだろうが、コロナ騒動だろうが、日本政府は減免してないって事だよな。 とんでもない屑政府だなwww。それを応援している国民ってさ、〇〇と言われてもしょうがないでしょう。
国は、国鉄で、儲けようとしていたのですよ。貨幣を理解していない者達がいかに愚かな行為をし、そして貨幣観の無い多くの国民がそれらを礼賛したのですよね。 勿論、私もその愚か者の一員でしたwww。動脈があり、そこから細かく枝分かれした地域路線があるからこそ、地域に産業が根ざし、新規産業も勃興するのですが、 毛細血管をひっぺがして、血流のなくなったその場所は腐るのですよ。地域、産業の衰退スピードに拍車が掛かる政策を、国と、当事者では無い者達はそれを礼賛した。 ある意味、人殺しだよな。
1993年から2024年迄ですが、廃線総延長距離 746.8kmっすよ、剥がしたよね。。民間他社入れたら1546.7kmを剥がして来たんです。しかもその65.1%が北海道です。苛めか?
当然、開業路線もあります。
新幹線の開業は喜ばしいし、さっさと予定路線を完成させなくてはなりませんが、北海道は、剥がされっぱなしで、「そんなところに住むお前が悪い」とか言う暴論全開を、懲りない馬鹿国民は、またまた礼賛している始末。 どんだけアホなんでしょうか?。貨幣観まるで無しで馬鹿丸出しの恥かしいpdfが、ここにあります。
国鉄は赤字じゃなくてはならないのですよ。黒字に意味はないのですよ。例えそこに暮らす国民が数名だろうと、一人だろうと、路線を維持して行くのが国鉄の使命なのだから。 ところが民間はそうはいかない。儲からないから剥がしますと言う、合理的な判断をしますし、その判断に糞文句を言う事はナンセンスですから。糞文句を言うお前が社長をやっても、 同じことを言うのですよ。「儲からないから剝がします」ってね。「国鉄の最終的な長期債務37.1兆円」とか言うけど、そんなの端から国庫債券で良いのだし、未来永劫借換してりゃ良いのですよ。 だいたい日銀買ったら会計から外せば良いのにね。律儀に借換しなくたってさ。だって意味ないじゃん。通貨発行者の経理と通貨利用者の経理を一緒くたに考えるのって、おかしくね? たかだか37.1兆円だぜ。真面な政治家がいたとするなら、今頃月にタワマン立ててるんじゃね?勿論、日本人がね。
廃線イベント?に群がる撮り鉄の皆様も、総じて馬鹿丸出しなんですよね。なんで廃線を喜ぶんだよwww。貴重映像かしらんけど、YouTubeでチャリンチャリンしてるよねwww。 本来、お前らが望むような夢のある電車を作れる資本をしこたま注入出来るのが国鉄なんだよねぇ~。寝台も消えたろ?民営化して良かったか?。あ、サンライズ瀬戸が走ってるか、1本だけねwww。 それで満足なのか?お前らwww。良いわけねーだろうがぁ~馬鹿共がぁ~、屑どもがぁ~!。お前らも少しは真面目に貨幣観身に付けて、お前らの夢を叶えそうな政党に投票してみては? 毎度毎度同じ電車撮ってなにが面白いんだ?もっともっと沢山の電車撮りたいだろ?乗りたいだろ?ノミの脳みそ程度の俺でも理解出来る貨幣観だ、お前らに理解出来ない訳が無い。 勉強しろよ馬鹿共www。
例えば消防の固定資本減耗は、見事な横這いですが、これって本当に足りてるのかね?。「大災害なんてめったに来ないから」とか言う屑な理由で、設備に余剰を持ってないとか?。 現場の状況は分かり得ないので、申し訳ないが、勝手な想像で申し訳ないが、余剰、つまり、この車両は毎日ひたすら点検整備だけで、想定外の災害以外には出動しない機材を持たされていないのではないか?。
日本政府は、我々国民の代わりにと言うか、国民生活の安全、治安の維持を守る為に支出してるんです。市場原理がぁ~とか言うのなら、どこぞの民間に丸投げして、 お前の家の前の道路も有料化され、補修のたびに通行料値上げだぞ?嫌だろ?
警察サービスも見事に横這いですよ。定規で横線引いたようだよな。見てわかる通り、医療については政府支出を増やしてくれた(足りないけど)ので、他国に比べれば、安価で良質の医療サービスを受ける事が出来てるだろ?。全部が善とは言わんがね。 市場原理がぁ~とか、俺たちの税金で高齢者を~とか言う屑の言論に同調しようものなら、あっという間に医療格差が拡大し、富める者は当たり前にサービスを受け、そうで無い層は、その逆となる、 だいたい富める層にいるお前が、いつ、そうで無い層に以降するかなんて確かに、誰にも分からないよな。その時に、「しょうがない」と、全てを受け入れるか?そんなわけないだろうがwww。 人間をなめるなめてはいけませんよね。散々、弱者を邪魔者扱いしていたお前が、「俺を助けてくれー」って大声で叫び出すんですよwww。真面な日本人が周りにいれば、多分、助けてくれますよ。 でもそれが外国だったらアウトだな。外人のお前をだれが優先で助けるかよ。日本なんだから関係ないじゃないか!とか言うだろうね。そうだよ。日本だから、お前は助けられるんだよ。自覚しろよな、屑が。
政府支出ってさ、紙幣(日本銀行券:日本銀行の債務)を市中にばら撒いてると言う屑が大半だけど、政府が日本銀行券を勝手に使えるわけねーだろうがぁ。。アホか?。 貨幣を物(物体・しかもそれ自体に価値があると思い込んでる輩)としか認識していない(勿論私もそうだったよ)屑には、「政府支出の具体なプロセス」を一行も説明出来ないのですよ。 この程度の屑が言う、噓を、貨幣観を持たぬ馬鹿が「そうだそうだ激しく同意」とか言ってる訳ですよwww。早いとこ勉強して、こっちにおいで。せめて共通言語を使える様になってくれ。 議論にならないから。
見事な減少ぶりです。当然、需要不足、価格競争による廃業、倒産も、その原因の一つになります。当社は儲かってるよ!とか言うけど、それは単に、他社の所得を奪ったからお前が儲かってるだけだろ。 お前が奪ったせいで、命を絶った方も確実にいるよ。気持ち良いかい?。
一部だけど、個別に増減を見てみると、酷いよね。グローバル化と言うイムズが、日本国内で製造する事を困難にした。なんせ国際収支の経常収支の第一次所得収支が莫大だし、 直接投資額も旺盛だからね。
あらゆる物が海外で製造され、日本国に輸入されているが、日本の需要に応える為だけに海外で製造して来た訳では無い。現地で作って現地で売って、現地通貨で所得を得ているだけです。第三国への輸出もあるけどね。むしろそっちの方がでかいよ。 いずれにせよ海外製品沢山見るでしょ?でもさ、現地法人作って稼ぐ日本企業は、世界との価格競争に勝つ為に、安い労働力を求めて、あっちに行ったに過ぎないのよ。日本で物を売りたいけど、外国から輸入される同品の方が安くて日本国内で、価格競争に勝てないからそうしただけなのよね。
直近2024年は8.5%です。はってんごぱーせんとっす。個別で見た中で一番ウエイトが大きかったのが、所謂家電。まぁ、これは日本向け作ってますって言える範囲に入るのかな。例えば家電の如く、全産業が右肩上がりで推移するのであれば、海外に製造拠点を置くメリットなど無いよな。 日本人が買うなら、日本で作れば良いだけだよ。何処の国もそう、自国民が買うなら、旺盛に買ってくれるなら、国外に出る必要は無い。なんせ「円」の世界なのだから。
「現地で現地通貨を稼いで、現地に投資する」を、「日本で作って、日本円を稼いで、日本国内へ投資する」と言う、あたりまえを取り戻したいよな。

次はアラヤの自転車に乗ると決めている。全部が日本製部品では無いだろうけど、何しろ日本製に飢えている。少々高いが、すこぶる丈夫そうだ。

貨幣観は本より、多方面からなるゲスト講師の講義が素晴らしい。私の口の悪さは同塾とはなんら関係ござらん。皆様ともて紳士です。私がちょっと異常なだけです。

一家に一冊とか言う時代で育った記憶が・・・亡きおやじが見ていた様な気がする。果たして言語の持つ意味について、理解して使っているだろうか?
